独学で中小企業診断士に合格した体験談【時間が無い方におススメな方法】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
中小企業診断士
スポンサーリンク

※2022年8月9日更新

世の中にはいろんな資格がありますよね。

言わずもがな、資格を取った後、何をするかが最も重要です。

ですが!

中小企業診断士の資格は、資格取得の勉強自体も、とっても有益◎

その後のビジネスライフを、プラスに押し上げてくれます。

2015年度(平成27年度)の中小企業診断士試験で、1次試験&2次試験と、独学で合格しました。

どのように勉強したか?

どの教材が役立だったか?

こちらの記事でまとめてみました。

スポンサーリンク

独学で勉強したメイン教材は?

結論:メイン教材は過去問です。

これが8割(≧▽≦)

私の勉強法は過去問に始まり、過去問に終わりました。

過去問が重要だと考える理由

理由は以下。

  • 過去問は練りに練って作られた良問
  • 作成者は毎年、ほぼ同じ?で、傾向が似ている。質問を変えて、毎年同じことを聞くことも多い。
  • 過去の問題から、大きく逸脱するにはリスクがある。

自分が試験の出題者になったとしたら、問題は練りに練って考えますよね。

予備校の担当者が短時間に作成した練習問題とは、時間のかけ方が違います。

力の入れ方が変わってくるのは当然。

過去問をメイン教材にする懸念事項としては

  • 出題者が変わった時、傾向がガラッと変わる可能性がある
  • 時代の変化を取り入れ、傾向をガラッと変えることもある

この場合は大きく点数を落とす可能性が高いです。

ただこんな時は、平均点がガクッと下がります。

まぁ良しとまではいきませんが、受験生みんなが戸惑う試験の年となります。

よって過去問から学んでいくのは、とても効率的なのです。

時間のない方は、過去問をまずみっちりやり込んでから、余裕があればさらに勉強の範囲を広げていくという方法がおススメです。

1次試験の勉強期間と結果

私の1次試験の経験談をまとめます。

中小企業診断士に合格したのは2015年度ですが、2014年1次試験にもチャレンジして失敗しております。

2014年5月勉強スタート。

2014年8月1次試験全滅。

3ヶ月の勉強では、私自身が持っている力では到底間に合わず、全科目終了~(^^;

まぁ~しょうがないかっ。

チャレンジして受験した自分を褒めましょう♪

と、なぜかここで、一回勉強休憩します。

これは後になって本当に後悔。

(後々、1次試験終了後、2次試験までの期間が短いことに呆然とする羽目に…

勉強を続けてれば、もっと余裕をもって勉強できたのに(+o+)と…)

2015年2月、1次試験の勉強を再開します。

(…休憩長すぎ!)

ひたすら過去問をまわしていきました。

1次試験の具体的な勉強方法はこちら

》中小企業診断士の一次試験をギリギリで合格した最低限の独学勉強方法【月別スケジュールを公開】

私が受験した年の1次試験は、8月上旬の土日で、7科目の試験が実施されました。

<1次試験の合格基準>…2015年度

以下2つの条件をクリアしていること。

  • 総点数の 60% 以上
  • 1科目でも満点の40%未満のないこと

7科目の合計得点 420点が合格基準になります。

私の2015年度1次試験結果(得点開示制度利用)

  • 経済学・経済政策 :60点
  • 財務・会計    :64点
  • 企業経営理論   :67点
  • 運営管理     :69点
  • 経営法務     :52点
  • 経営情報システム :44点
  • 中小企業経営・政策:65点

なんと、合計421点!

ぎりぎりすぎる…

猶予2点です。

試験後数日で各予備校の解答例が出てきます。

ので、自己採点ができるのです。

正式に結果がでるまでは本当に不安でした。

1個、マークミスしていたらアウト!です。

とりあえず、合格点はいっていたので(かろうじて…)

翌日から2次試験の情報収集を始めました。

1次試験勉強に使った過去問題集

TACシリーズを使いました。

……多い。

そうなのです。

7教科あるから、7冊もあるんですよねΣ(・ω・ノ)ノ!

TACを使いましたが、過去問はなんでも良いと思います。

私は過去問で分からなかったところを、同じTACシリーズのスピードテキストで確認していたので、TACシリーズが使いやすかったです。

 

 

×7科目(^^;

2次試験の勉強期間と結果

2015年度の2次試験は次の構成でした。

  • 10月中旬の日曜日に実施される筆記式
  • 12月に実施される口述試験(簡単な面接)

 

以下は筆記試験についてです。

とりあえず、合格点は到達していたので(かろうじて…)

1次試験の数日後から2次試験の情報収集です。

事前情報ゼロ、そして2次試験まで約2ヶ月しかなかったので、2次試験対策も過去問をやりこむことにしました。

ひたすら過去問をまわしていきました。

詳しい勉強方法をまとめた記事はこちら

》中小企業診断士の二次試験を独学で合格するには?【一次試験後スタートの最短勉強方法】

 

2次試験筆記の合格基準(以下2つの条件をクリアしていること)

  • 総点数の 60% 以上
  • 1科目でも満点の40%未満のないこと

 

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例に対して、具体的に記述していきます。

事例は4事例(つまり4科目)

合格ラインは240点です。

私の2015年度1次試験結果(得点開示制度利用)

  • 組織・人事(事例Ⅰ) 64点 (A)
  • マーケティング・流通(事例Ⅱ) 62点 (A)
  • 生産・技術(事例Ⅲ) 62点 (A)
  • 財務・会計(事例Ⅳ) 60点 (A)

合計 248点

はい、こちらもぎりぎりでした(^^;

約2か月という期間、あまりない力を、合格ラインぎりぎりまでなんとか引き上げたという形になりました。

試験としては、個人的には2次試験の方が好きでした。

2次試験勉強に使った過去問題集

2次試験の過去問で使ったのが「ふぞろいシリーズ」

記述式ならではの、様々な受験生の解答例を確認できて、とても参考になりました。

これがなかったら、2か月で2次試験突破は不可能でした(^^;

 

必要な勉強量は個人それぞれ

勉強に必要な期間・方法は、個人で違います。

全く新しい分野に挑戦すると、その分必要な努力は大きくなります。

私の場合の前提条件は以下です。

〈診断士挑戦前に持っていた知識〉

  • 販売士1級取得
  • 仕事で中小企業のマーケティングについてはある程度知識あり
  • 中小企業の食品スーパーのコンサル経験あり
  • 社会人経験5年

 

〈持っていなかった知識〉

  • 財務会計
  • 人事・組織
  • 工場などの運用管理
  • 経済学
  • 情報システム
  • 中小企業の白書の中身

つまり、マーケティング、中小企業の小売業、販売士に関する知識は少し詳しかったですが、他はほとんど皆無でした。

 

いやぁー、過去問からやると、知識が皆無で、きつかったです(+o+)

経済の需要と供給曲線?えっ?シフト??

なになに~?(+o+)(+o+)

過去問で勉強していたので、1問解いては、都度、過去問の解答、参考書、動画、ネット検索でその分野を調べ、理解していくという方法。

最初は全く進まなくてほんとーに大変。

 

でも、ここが踏ん張りどころです。

筋肉を鍛えるのと同じ。

最初はきついですが、慣れてくると、勉強筋がついてきます。

何時間でもできるようになります。

イメージは明日、試験です!と言われても、過去の問題なら、60%はなんとか正解できる状態にいち早くすること。

過去問の6割を理解できれば、明日試験です!と急にいわれても、もしかしたら受かるかもしれない★

そんな感じです。

中小企業診断士の資格取得についてまとめた記事はこちら↓

》中小企業診断士の資格って役に立つ?資格合格のメリットまとめたよ

完全独学でなくてもOKです

最近は、資格予備校に通学しなくても、webで授業を受けられるものが増えてきました。

私が勉強したころよりだいぶ増えて便利に♪

コロナ対応以降、さらに便利に、気軽に、安く講座が受講できるようになりました。

私の周りの診断士仲間でも、完全独学は少数派です。

以下は、知り合いの診断士仲間が利用していた講座例です。

※2020年4月の料金やコース名

教育機関名受講方法価格備考
・スタディング通信48,900円(税抜)1次2次合格コース(2020年度試験対応)
・診断士ゼミナール通信54,800円(税抜)1次・2次フル講座
・クレアール通信150,000円(税抜)2020年合格目標1次2次ストレート速修春コース
・日本マンパワー通信71,000円(税抜)中小企業診断士1次・2次受験総合講座
・資格の大原通信・通学286,500円1次・2次合格コース
通信:266,700円、通学:286,500円
 LEC東京リーガルマインド通信・通学275,000円(税込)1次2次プレミアム1年合格コース
通信:253,000円、通学:275,000円、
・資格の学校TAC通信・通学307,000円1・2次ストレート本科生
通信:302,000円、通学:307,000円
・AAS通信168,000(税抜)2次専門
・MMC通信・通学81,400円2次専門
通信:55,000円、通学:81,400円
・本気道場通学254,000円2次専門

独学?通学?

web講座で半独学?

2次試験だけ通学??

過去問を見たうえで、個人に合ったスタイルを選択するのが良いと思います(*´▽`*)

  • 1次、2次試験共に独学スタイルが合いそう
  • 1次試験のみは独学で行けそう、2次は通信で半独学スタイル
  • 通学で仲間と勉強スタイルが合いそう

などなど。

自分に合った勉強スタイルで、最大限の効果を発揮できると良いですねーヾ(≧▽≦)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました