子供と一緒に家族写真。
家族のその時を記録できるので結構好きです。
しかし、フォトスタジオで撮影すると、3万、4万!?(>_<)と高めなのが悩み…
そこで個人カメラマンに撮影依頼できる
「くらしのマーケット」
というサービスを使ってみました。
結論:使って良かった。大満足◎
まだ、くらしのマーケットを使ったことが無い方向けに、体験談をまとめました。
私も、友人が「評判良いよ~、使ってみたよ~」とおススメしてきたので、真相はいかに!?と体験してみました。
ぜひ選択肢の一つに。
今後、副業が推進されていくと、ますますこのようなサービスが伸びていくのだろうなぁ★
くらしのマーケットとは?
くらしのマーケットとは…
出張カメラマン、エアコンクリーニング、家事代行などの、出張・訪問サービスが注文できるオンライン予約サイトです。
出張カメラマンとして、代表的な依頼は、以下のシチュエーション。
- 家族撮影
- ウェディング
- マタニティ
- お宮参り
- 七五三
- イベント
- 店舗や会社
依頼するカメラマンによって、得意分野があったり、柔軟に対応してくださったりします。
出張・訪問サービスを受けるのは、個人で仕事を実施する人がメインです。
なので、技術レベルやサービス内容は様々。
「えっ、個人に仕事を依頼するのって少し不安…」
でも大丈夫です。
依頼者が、終了後に必ず評価するので、今まで依頼した人の評価・口コミと、値段で、選べるので安心です。
では、具体的にはどんな流れ?
どんなサービスが受けらるの??
私が利用したサービスの実際の体験談をまとめました。
申込み→当日→写真の納品まで順番にお伝えします。
撮影したい内容:1才記念の家族写真
長男1才の記念に、家族3人の写真として残しておきたいなぁ…
と撮影を依頼できるところを探しておりました。
そのほかの希望としては、以下。
- なるべく自然な雰囲気が良い
- 1万円以下の費用で抑えたい
- データで納品してほしい
室内で、自然な雰囲気の中の撮影でも良かったのですが、ちょうど桜のシーズン。
近くの桜がきれいな公園で、出張カメラマンを依頼することにしました。
出張カメラマンの選択
くらしのマーケットのサイト内で、家族写真の出張カメラマンをしてくれる人を探します。
くらしのマーケットHPから
カテゴリー>エンターテイメント>出張撮影・カメラマン>家族撮影
をクリック。
カメラマンが対応できるエリアで絞り込み、口コミ評価の高い順に並べ替えます。
くらしのマーケットの出張カメラマン家族撮影の相場:8,000~20,000円
納品してくれる商品を確認。
カメラマンの人柄など口コミでチェックし、希望に応えてくれそうなサービスを選びました。
<撮影をお願いしたカメラマン>
- 写真歴30年のベテランカメラマンさん
- 写真データを、後日郵送
- 1時間の対応
- 料金:税込7,000円(追加料金なし)
- 子供が好きそうなお人柄
- 口コミを読んでも安心
カメラマンを選ぶときは、依頼したい日付けで選ぶこともできます。
また、ランキングや、料金が安い順で並べ替えることも。
初めて利用する場合は、口コミが10件以上、評価が4以上で選ぶと安心です。
詳細や、他の方の口コミをチェックして、欲しいサービスとマッチするかは確認しましょう(^^)/
申込み
カメラマンを決めましたら、予約日時を第三希望まで入力して、申込みます。
その後、カメラマンさんとメッセージのやり取りを行い、詳細を認識合わせします。
メッセージは、くらしのマーケット内のメッセージBOXで行います。
ラインのような感覚で使えるので、不便は感じませんでした。
出張撮影の当日
当日はメッセージのやり取りを行い、お互い認識した時間でスタートできました。
ここでもくらしのマーケットのメッセージ機能が役立ちました。
「今、着きました。時計台の前におります。」
などやり取りを行い、初対面でも、問題ありませんでした。
ということで、写真撮影スタート!
子供がリラックスできるように、優しく声掛けしながら沢山撮ってくださいました。
場所を変えたり、向きを変えたり、家族3人で撮ったり、子供1人で撮ったり。
撮影時間を1時間取っていただいていたので、最初は緊張していた1才の子供も、次第ににこ~~~(´▽`)っと自然は表情に。
外での撮影というのも良かったのかなぁと思います。
カメラマンさんの当日の対応も良く、満足して家に帰りました。
納品された写真
後日郵送されてきた写真データは、なんとっ!
150枚以上も素敵な写真たちがヾ(≧▽≦)ノ
ちょっと伝わりにくいかもしれませんが…(^^;
これで7,000円はとてもお買い得です。
大満足の一言でした★
しかもサービスで、一押しの写真3枚&フォトフレーム付きで同封してくださいました。
うれしいサービス♪♪
早速、玄関に飾りましたよ~。
おそらく子供が大きくなってからも、1才の記念として、ず~~と我が家の玄関を明るくしてくれる写真になりそうです。
こちらはプライスレス(≧◇≦)
支払
くらしのマーケットの支払いは、基本、当日現地払いになります。
現金がメインですが、PayPayで対応してくださる方も最近は増えてきている印象です。
今回の場合は、後日振り込みでした。
写真データと一緒に売り込み用紙が入っており、指定されたところに振り込んでお取引終了でした。
おそらく、まれなケースです。
ここまでが体験を時系列にお伝えしました。
豪華なスタジオや衣装での撮影はできないけど、外での撮影の時はまたお願いしたいと思います。
次は七五三かなぁ~。
ここは気をつけたい!注意点
- 依頼する人選び
- お金のやり取り
- 写真の納品方法
1.依頼する人選び
満足するかどうかはここに尽きると思います。
くらしのマーケットは、お仕事を個人に依頼します。
そのため、料金、納品物、接客、メッセージのやり取りなどは、良いもあれば、悪いもあります。
単純に合う合わないもあると思います。
仕事を依頼する場合、詳細、口コミまでしっかり読み、ニーズを満たしてくれるか判断しましょう。
2.お金のやり取り
基本は当日、現金払いです。
ここでトラブルが発生しないように、当日しっかりやり取りしましょう。
くらしのマーケットの改善提案①としては、ネット上での決済ができるとうれしいなぁと思っております。
3.写真の納品方法
これも依頼するカメラマンによって異なります。
データを郵送したり、指定のフォルダからダウンロードしたり。
ここは予期せぬトラブルが発生する可能性もあります。
指定されたダウンロード先によっては、PCのバージョン違いでできないなど。
メッセージでやり取りして、写真データが納品されないということはないと思いますが、統一されていると安心ですよね。
くらしのマーケットへの改善提案②としては、サイト上にデータやり取りの仕組みを入れてほしいなぁというところです。
これら3つの注意点、特に1つ目の依頼する人選びさえしっかり行えば、とても素晴らしいサービスだと思います。
こんな方におすすめ
出張カメラマンをくらしのマーケットでお願いする場合は…
- 割高な費用は払いたくない
- 衣装、スタジオなどなくて良い
- 指定した場所で撮影したい
- カメラマンさんを指定したい(子供が緊張しないような人が良い、専門家が良いなど)
こんな要望がある方なら、ぜひ使ってみることをおススメします!
またの機会に利用したら、再度レビューしたいと思います。
もしくは出張カメラマン以外のサービスもチャレンジしたいところ(´▽`)
それでは、この辺で。
まったねー!