自分の商品を購入してくれるお客様。
リピートしてもらうことの効率性をバーンと数字を表しているのが
「1:5の法則」
今回はこの1:5の法則について短くまとまました。
1:5の法則とは
既存の顧客を維持:新規の顧客を獲得=1:5
のコストがかかる!Σ(・□・;)うぎゃー!
というのが1:5の法則といわれている考え方です。
根拠、出所は諸説あり。
ですが、仕事をしていると、
「うんうん確かになぁ。」
新規顧客を獲得するためのコストの大きさに、うならされた覚えが…
新規のお客様を取っていかないと、もちろん既存顧客に育ちません。
なので、新規のお客様は取り続ける必要があります。
しかし既存顧客を、リピートさせて生涯のお客様にしたほうが、とっても効率が良い◎
×:新規獲得ばかり、全力で駆け抜けて、付き合いの短い顧客を沢山作る
〇:リピート顧客をつくることに重点をおく
結局はLTVの追求が大事
LTV=生涯顧客価値
LTVとは、1人1人のお客様が、長期にわたって、その企業に支払った購入金額から、その商品原価やそのお客様を獲得・維持するための費用を差し引いた利益額のこと。
LTV:生涯顧客価値(円)=年間取引金額×収益率×継続年数
顧客と信頼関係を築くことができて、リピート、リピート、リピート♪♪
こうなると!
- 新規でお客様になってもらったときの費用を回収できる
- その後のリピート利用により、何回も利益を残してくれる
顧客の生涯に寄り添う姿勢で、自らの事業を展開していくのがおすすめ(≧▽≦)
ということでした★
今回は短い内容でしたが、何に対しても応用できる考え方なので、結構重要です。
頭に片隅にぽこっと置いておくと、効率的に動けるかも!?
それではこの辺で。
まったねー!