ファブレス経営が成功するためのポイントは?企業例とメリット・デメリット

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
キーワード
スポンサーリンク

「ファブレス」という言葉を聞いたことはありますか?

ファブレス(fabless)とは、fab(工場)を持たない(less)

という意味で、「ファブレス企業」とは、工場を所有しないメーカーのことです。

今回はこの「ファブレス経営」についてまとめます。

スポンサーリンク

ファブレス経営とは?

fab(工場)を持たない(less)、ファブレス経営。

企画、研究開発を強みにも持つ企業が、ファブレス経営をよく採用しています。

その際、生産管理を強みにもつ企業に、製造工程を業務委託します。

自社の強みを活かして、自社が不足している部分を強みに持っている他社に委託する、それが製造過程の工場であった場合、ファブレス工場が有効です。

ファブレス経営の発祥は?

アメリカのシリコンバレーで生まれたビジネスモデルです。

シリコンバレーは半導体産業で有名です。

(話が少し飛びまーす。

シリコンバレーの名称の由来は、多数の半導体メーカー(半導体の主原料ケイ素: Silicon)が集まっていたこと、地形(渓谷: Valley)にあります。

シリコンバレーからはアップル、インテル、Google、Facebook、Yahooなどに代表されるインターネット関連企業が沢山うまれました。

世界のIT企業の一大拠点となっています。)

話を戻します。

シリコンバレーは半導体産業が盛んです。

半導体産業はすごい早さで進化していきます。

新しいものがどんどん生まれます。

そう、製品のライフサイクルが短いのです。

そこで、工場を持たずに、製造を委託するファブレス経営がうまれたのです。

これにより、市場のニーズの変化に素早く対応することができますね。

ファブレス経営企業例

このファブレス経営という仕組みですが、実は多くの企業が採用しているのです。

代表する採用企業を挙げます。

・任天堂

・ダイドードリンコ

・アップル

・ナイキ

・壁材、床材、カーテンで有名なインテリア商社のサンゲツ

・大研医器の医療機器(大研医器についてまとめた記事はこちら)

・京都大学発スタートアップのAtomis(アトミス、京都市)のガスボンベ

・海外向け日本酒開発のWAKAZE(ワカゼ、山形県鶴岡市)

企業の規模、業種問わず、活用されているようです。

また中国では500社以上の半導体ファブレス会社があると言われています。

市場動向調査会社である台湾TrendForceによると、中国のファブレス半導体業界の市場は、2018年に前年比23%増だったと発表しました。

中国のファブレス業界でのトップは、Huawei子会社のHiSiliconで、圧倒的な強さです。

メリット

・工場の生産への設備や人材の投資を、研究開発投資に回すことができる

・設備投資が最小限で済むので、ベンチャー企業でも市場参入しやすい

・市場の急速な変化にスピード対応できる

デメリット

・生産過程でのスキルやノウハウが蓄積されない

・情報漏えい、模倣のリスク

・品質管理が難しい

まとめ

とても機能的に見えるファブレス経営ですが、全てが成功するわけではもちろんありません。

成功のポイントは以下2点かなと考えます。

①自社:自社の強みをしっかり磨く

ファブレス経営では自社で製造ラインを持たないので、製造スキルを蓄積することができません。

でも良いのです。そこを強みとして持っていない企業が採用する条件なのです。

そのぶん、自社の強みである企画・研究開発力に人材の投資を行い、さらにオンリーワンなものが作れるかがポイントだと考えます。

②委託先:自社製品製造をしっかり生産管理できる強みをあるパートナーを見つける

委託先に、生産管理が優れた工場運営ができる企業をパートナーにできるかが、成功を握るカギとなります。

製品の製造コストをさげるために、国内で製品の企画・開発を行い、製造は海外の企業に外注するケースがよくあります。

自社製品の品質を落とさず、お互いの強みを活かせるパートナーを見つけられるかが成功の重要なポイントになってくるでしょう。

ファブレスとOEMの違いについてまとめた記事はこちら↓

・ファブレス・OEM・アウトソーシングの違いってなんだ?まとめてみました

ではではこの辺で。

またね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました