【2023年彩果の宝石の大感謝祭】お楽しみ袋を独り占めして1日1個食べてみる

【2023年彩果の宝石の大感謝祭】お楽しみ袋を独り占めして1日1個食べてみる

※2023年3月14日更新

彩果の宝石がお得に買える2023年大感謝祭に行って来ました。

購入品は1,000円のお楽しみ袋。

今回の記事は、このお楽しみ袋を独り占め。

うっしっしー♪♪

ひたすらむしゃむしゃ食べちゃう記事です。

 

彩果の宝石、2023年の感謝祭レポート記事はこちら↓

≫【2023年】彩果の宝石をお得に買える大感謝祭は2月24日・25日★参加してきたよ!

1日1個食べていく

ひたすらむしゃむしゃ食べるといっても一度に食べるわけではありません。

私的ルールがあります。

1日1個だけ。

理由はこちらの記事でまとめております↓

≫彩果の宝石のカロリーは?糖質は?1個当たりを算出したよ

 

1日1個。

でも28個入りなら28日間も楽しめます(*´▽`*)

毎日の楽しみが誕生しました♪

こうゆう楽しみをつくると、毎日が子供のころのようなわくわく感に包まれます。

幸せ。

1日1個なので、順次更新していきます。

はんなりショコラ

まずは冬季限定はんなりショコラから。

フルーツゼリーをチョココーティングしたものです。

空けた時の銀色がなんともレトロで素敵。

宝石みたいです。

 

彩果の宝石感謝祭で入っていたのは3個入りでした。

どうでしょう。

お皿とはんなりショコラの包装紙が見事にケンカしてます。

目がちかちかする…

ミスマッチ。

お皿はシンプルが一番ですね(^^;

あと、今回発見しちゃったのですが。

(一般常識??)

はんなりショコラは、包み紙の色がコーティングのチョコレートの色と一緒!

左から

ダークチョコ、ミルクチョコ、ホワイトチョコ。

ちょとした発見がうれしい。

では食べていきます。

あんず

ダークチョコのコーティングで、あんずゼリーがチョコ色です。

苦甘いダークなチョコと、少し酸味のある甘さのあんずゼリー。

もう1個食べたい。

 

マンゴー

ホワイトチョコだ💛

 

爽やかー。

ホワイトチョコもさわやか。

マンゴーゼリーもさわやか。

さわやかはんなりショコラです。

 

いちご

こんにちは!

ミルクチョコと苺の組み合わせ。

どこか懐かしい…

ん~~~

アポロ!?

 

そしてはんなりショコラは外観はチョコレートですが、主役はやはりフルーツゼリーです。

コーティングのチョコは、フルーツゼリーを邪魔しないように薄くコーティングされています。

下の面とか透けるくらいのチョコの薄さ。

このコーティング、技術的に結構むずかしそう?

コーティングのチョコの薄さが、彩果の宝石の主役フルーツゼリーを引き立てます。 

 

フルーツゼリー

フルーツゼリーは冷蔵庫で冷やすと硬くなります。

美味しくなくなってしまうので常温保管しましょ。

(トミゼンフーヅの社員さんに教えて頂きました!)

パイン

パイナップルのドライフルーツ好きな人は、これ好き。

きっと。

トロピカル。

マスカット

 

爽やかで濃厚な甘さ。

お皿に置いた感じがマスカット。

 

クッキーサンド

クッキーサンドは初めて食べるよ。

チョコクッキー×オレンジ

 

クッキーが割れないように丁寧な包装。

 

よくありそうなクッキーです。

こうゆうのも彩果の宝石であるのね。

うん、おいしそう(≧▽≦)

あむ…えっ!!

ゼリー(笑)

(食べかけ失礼)

チョコが挟まっていると思うでしょ!

やはり主役はゼリーでした。

クッキーは口の中でほろほろ溶けるミルクチョコ。

オレンジは甘さ控えめで酸味が強いのでチョコクッキーに合います。

 

まとめ

以上、ただひたすら独り占めして食べちゃうだけの実体験記事でした!

 

でも毎日の楽しみができました。

約30日間の毎日の楽しみを1,000円で買える。

お楽しみ袋はお買い得です(´▽`)

 

※関連記事

 

感謝祭を知ったきっかけは社員さんインタビューでした。

トミゼンフーヅ社員さんインタビュー記事はこちら↓

≫【トミゼンフーヅ】彩果の宝石を作っている会社にインタビュー★開発秘話を教えてもらいました

 

感謝祭以外で、通常、彩果の宝石を購入できる場所をまとめた記事はこちら↓

≫彩果の宝石はどこで買えるの?店舗&webサイト一覧

 

2020年の大感謝祭のレポート記事はこちら↓

≫彩果の宝石をお得に買える大感謝祭はいつ?工場直売アウトレットでお楽しみ袋を手に入れよう

 

それではこの辺で。

まったねー!

生活カテゴリの最新記事