FTP、EPA、TPPとは?違いは?貿易に関する協定の違いを簡単に解説

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
キーワード
スポンサーリンク

FTPってなに?

EPAとTTPの違いは??

これらの言葉を初めて耳にする方でもわかるように、簡単にまとめた記事です。

 

スポンサーリンク

WTOから始まりました

WTO…

またまた追加で3文字英語が出てきました(;・∀・)

WTO=世界貿易機関

世界の貿易ルールを決める機関のことです。

WTOがあるからこそ、様々なものが、混乱や争いなく、国を超えて商売できています。

 

WTOでルールを決めるためには、161の国と地域の「全会一致」が原則になっています。

しかし、そんなにたくさんの国が全会一致するのは、想像するだけで大変、、

会社で1つのことを決めるだけでも、いろんな人の思惑により、紆余曲折するくらいです。

150以上の国どうしといったら、文化も違い、商売も違い、利害も違い、、、

WTOの会議にでたことはもちろんありませんが、決まらなそう…って思っちゃいます。

実際に、先進国と途上国が対立。

2001年から開始した交渉は、停滞してしまいました。


そこで、「二国間での交渉」が主流になりました。

範囲を絞った形での貿易のルールがFTAとEPAになります。

 

FTAとEPAの違い

関税のFTA、より幅広いEPAというイメージです。

FTA≦EPA

FTA:関税の撤廃・削減を定めている(自由貿易協定)

EPA:関税だけでなく知的財産の保護や投資ルールの整備なども含めている(経済連携協定)

 

こうやって2国間で、ルールを固めていくと、「この国も。あっ、この国も!」と沢山結ばなくてはいけなくなり大変です。

そこでうまれたのがTPPでした。

EPAとTPPの違い

広い範囲での貿易のルールがEPA、環太平洋というエリアを絞った形がTPPです。

ひとつひとつ結んでいたのでは、もう大変。

船がまわりやすいエリア環太平洋沿岸の希望する国で、まとめて貿易しやすいルールを結んでしまいましょ~というのがTPPです。

TPPのほかにも、これからどんどん増えそうな予感です。

今後新しく生まれるかもしれない新エリアは以下です。

・日EUのEPA:日本とEU

・TTIP:アメリカとEU

・RCEP:インドや中国、韓国、ASEAN全加盟国などの東アジア

 

以上、まとめるとこんな図になります。


おまけで、略語をまとめておきます。

 

貿易関係の略語まとめ

・WTO(World Trade Organization 世界貿易機関)
・FTA(Free Trade Agreement 自由貿易協定)
・EPA (Economic Partnership Agreement 経済連携協定)
・TPP(Trans-Pacific Partnership 環太平洋パートナーシップ)
・TTIP(Transatlantic Trade and Investment partnership 環大西洋貿易投資連携協定)
・RCEP(Regional Comprehensive Economic Partnership (アールセップ)、東アジア地域包括的経済連携)

(参考HP:経済産業省)


これからますます外国間のやり取りが活発になってきます。

日本国内だけではなく、世界を知ったうえで、日本を強くするためにはどうしたら良いか(*’ω’*)

世界で、戦っていけるような力を、しっかりつけようっと!と奮起しました。

 

それでは、まったね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました